徒然算命学 徒然算命学 第4回 『晩年の星』 意地悪は楽しいよ♪ ドヒヒヒ意地悪は楽しいよ♪ ホホホホあーこの世で一番楽しいものはなんてったって意地悪ですよ♪この歌を知っているあなたは、お・い・く・つ~~~?これは、「サザエさん」の作者、長谷川町子さんが書いた漫画「いじわるばあさん」の... 2018.01.30 徒然算命学
暮らしの中の算命学 五節句と算命学 ④ はしらの き~~ずは おととしの~~~ ご~がつ いつか~の せいくーーらーーべーー端午の節句は、お花の名前をとって「菖蒲の節句」とも言われていますね。男の子の成長を願う節句として、こいのぼりをあげたり、兜、鎧、武者人形などを飾って祝います... 2018.01.28 暮らしの中の算命学
暮らしの中の算命学 五節句と算命学 ③ 『顔を忘れた犬』 by ゆきかぜムンクの叫びもさらにビックリ!!の傑作で、本日はスタートです。前回の告知通り、本日のお題は「犬」なのです。内容は上巳の節句から少し脱線しますが、お雛様を飾るときに、女の子の健やかな成長を祈り、お内裏様とお雛様... 2018.01.24 暮らしの中の算命学
徒然算命学 徒然算命学 第3回 『干支齟齬』 むっきゃああぁぁっ、千秋せんぱい!ヽ(≧∀≦)ノ天然ボケキャラと言われて、幸風が真っ先に思いつくのは、『のだめカンタービレ』ののだめちゃんなのですが、みなさんなら、どんな人を想像しますか?ドラマの主題曲に使われていたガーシュウィンの「ラプソ... 2018.01.22 徒然算命学
徒然算命学 徒然算命学 第2回 『推逆局』 鳴かぬなら、殺してしまえホトトギスえー、やだぁ、こわ~い!(りゅうちぇる風)殺さないで~~~死んだふり・・・こんな上司、嫌ですよね。部下に裏切られた事実も照らし合わせると、信長は、短気で激昂しやすく、残虐な人物だったのでしょう。さすがにここ... 2018.01.20 徒然算命学
徒然算命学 徒然算命学 第1回 『八専日』 今日は、暖かい日でしたね。なぬ?! 3月の並みの陽気ですと?!一方、ロシアでは大寒波で、凍死者もでたとか!!極端すぎて、驚いてしまいますね。(c) .foto project凍死者も出たロシアのサハ共和国は、世界で一番寒い場所ということで有... 2018.01.18 徒然算命学
暮らしの中の算命学 五節句と算命学 ② あかりをつけましょ、ぼんぼりに~~~♪おはなをあげましょ、もものはな~♪ということで、本日は、桃の節句、ひな祭りをテーマにお届けします。別名『上巳(じょうし)の節句』巳(み)、へびです。出てきましたね。陰陽五行論です。現在では、ひな祭りは3... 2018.01.17 暮らしの中の算命学
暮らしの中の算命学 五節句と算命学 ① 1月7日には、七草がゆを召し上がりましたか?1月7日は、五節句の一つです。五節句とは・・・・1月7日→人日(じんじつ)3月3日→上巳(じょうし)5月5日→端午(たんご)7月7日→七夕(しちせき)9月9日→重陽(ちょうよう)暦の中で奇数の重な... 2018.01.10 暮らしの中の算命学
暮らしの中の算命学 門松と算命学 みなさんのお宅ではどんなお正月飾りをしますか?門松、しめ縄、鏡餅・・・本日は『正月に門松を立てるのはなぜか?』を算命学の説明とともに紹介します。今まで説明してきた算命学の内容の復習になると思います。お正月は春で、木気の季節、色は青でしたね?... 2018.01.02 暮らしの中の算命学