ご案内

個人鑑定のご案内

鑑定の受付は、毎月限定枠にて承っています。依頼数に達し次第、締め切らせていただきます。鑑定書は受付順に順次送付いたします。一人で鑑定をしているため、受付数が集中した際には、鑑定書送付にお時間を頂戴する可能性があります。予めご了承くださいませ...
ご案内

ごあいさつ

この度、からブログを移転して参りました。2019年までの算命学に関する記事は、そのままの内容で移転していますので、こちらでもお読みいただけます。2020年からのこのサイトでは新たな趣旨で再スタートしたいと思っています。私幸風(ゆきかぜ)は、...
算命学解説

流木、腐木の宿命

日干が「甲」=木の命式には二種類あります。生きている木質と死んでいる木質。生木とは甲戌、甲寅、甲辰。死木とは甲午、甲申、甲子。生木は、葉を茂らせ、花をつけ、実をつけて役に立ち、死木は、材木となり、活用されるか燃えて人の役に立つ使命です。生木...
算命学解説

大運天中殺の入り方

大運天中殺とは自分の運気の枠が外れるときです。大運の流れは10年で変わります。大運天中殺は10年、20年、人によっては40年、60年、一生涯が天中殺というような人もいます。また全く廻って来ない人もいます。大運天中殺に入ると人間関係が大きく変...
サンプル鑑定

辰巳天中殺と井蘭斜格

2024年は辰、2025年は巳年と年運で辰巳天中殺です。昨年末、日本の未来の医療発展を妨げるような社会問題が起こりました。ある医師がSNSで倫理観の欠如した不適切な写真を投稿したことで、大炎上したことが発端です。写真はすぐに削除され、そのア...
雑記

2025年、あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。算命学的にはまだ旧年で一年は終わっていないのですが、世間では年が変わり2025年、新しい年が始まりました。やはり年末になると残念なニュースが流れてなんとも言えないム...
雑記

2024年を振り返って

少し早いですが、12月に入ったため今年を振り返ってみたいと思います。私の今年は変転変化の一年でした。人生で5本の指に入るほどの変化の一年、怒涛の忙しい一年でした。そしてそれに伴い、やっと自分の天中殺通りの人生に近づきました。ほっとしたのと同...
算命学解説

散法-害について⑤

命式に害のある方の命式をみてみましょう。午未天中殺 男性 享年70歳陰占日柱月柱年柱壬庚己辰午丑戊丁己乙己癸癸辛【陰占命式の特徴】●生月中殺●南方害(丑午)●破(丑辰)●天干連珠格●従官格一点破格(破の守護神-月支の丁)●守護神:癸(水性壬...
算命学解説

散法-害について④

後天運で害が廻ってくる方のサンプルを見てみましょう。1960年11月10日生まれ 辰巳天中殺 女性陰占日柱月柱年柱壬丁庚寅亥子戊甲癸丙壬甲【陰占命式の特徴】●二柱異常干支(庚子、丁亥)●天干干合あり(壬-丁)●支合あり(亥寅)●準方三位あり...
算命学解説

散法-害について③

前回では、害の現象について説明しました。害は直接的な邪魔が入り、まとまろうとしているのにまとまらないのですが、そんなときは精神と現実をまとめる必要はありません。まとまらないということを「あー、なんか違うなあ」と一旦は受け止めるけど、受け流す...
算命学解説

散法-害について②

前回は主に害が現れる体の部位を列記しましたが、今回は現象を説明していきます。命式や後天運で害が成立していて、体に病気として出てこないときは現象として消化しています。害を方向分類すると、上記の図になります。北方の害子未の害物事のまとめが悪いと...
雑記

元創喜塾関西メンバーによる勉強会始動

昨年の夏に元創喜塾メンバーとランチ会をし近況報告をし合いました。また勉強会ができればといいねと話していましたが、今年その願いが叶い、不定期ではありますが、大阪市内に同志が集まり、切磋琢磨しています。毎回勉強になることが多く、やっと算命学を語...